□地場の野菜を選ぼう。地場の野菜を使っている飲食店を選ぶのもいいね。
□「規格外品」を買おう。大きさや形が合わないだけで捨てられてしまうなんてもったいない!
□学校給食で地場の野菜や魚をもっと使おう。
□開発途上国の生産者を支援する「フェアトレード」について知ろう。地産地消とどこが同じで、どこが違うかな?
□山と大地と海をつなぐ循環型の農林水産業を広げよう。金沢独自の認証制度があるといいね。
□金沢の伝統野菜のタネを守る「シードバンク」をつくろう。
□温暖化に対応した作物の品種の開発を進めよう。
□流通しにくい規格外の野菜や果物。食べる人に届けるためのアイデアを出し合おう。
□地元の生産者・流通業者・販売業者が出会い、つながる場をつくろう。
□地域の小さな農家が連携して、野菜や果物をスーパーに安定供給できるしくみをつくろう。地産地消が進むよ。