ショドウファム
SHODO FAM

自然、歴史、文化に立脚したまちづくりをすすめる
環境への負荷を少なくし資源循環型社会をつくる
次代を担う子供たちの可能性を引き出す環境をつくる
誰もが生涯にわたって学び活躍できる社会風土をつくる
文化や産業に革新的イノベーションが起きる仕組みをつくる
SDGsの達成に向けて実践している具体的な取組
SHODO FAMは、書道文化の継承と持続可能な社会の実現に向け、以下の取組を実践しています。環境負荷の少ない書道用品の普及を推進し、持続可能な資源活用を意識した製品開発を行います。また、オンラインを活用した書道教育を提供し、地域や世代を超えた学びの機会を創出。さらに、多様な人々が書道を楽しめるワークショップやイベントを開催し、包摂的なコミュニティを形成。これらの取組を通じ、SDGsの目標達成に貢献します。
IMAGINE KANAZAWA 2030 パートナーズでチャレンジしたいこと
SHODO FAMは、**「書道でつなぐ持続可能な未来」**をテーマに、IMAGINE KANAZAWA 2030 パートナーズで以下のチャレンジに取り組みます。書道を通じた文化継承と持続可能な社会の実現を目指し、環境に配慮した書道用品の活用促進や、デジタル技術を活かしたオンライン教育の拡充を行います。また、地域の伝統工芸や教育機関と連携し、多様な人々が書道を学び、楽しめる場を創出します