
自然、歴史、文化に立脚したまちづくりをすすめる
環境への負荷を少なくし資源循環型社会をつくる
次代を担う子供たちの可能性を引き出す環境をつくる
誰もが生涯にわたって学び活躍できる社会風土をつくる
文化や産業に革新的イノベーションが起きる仕組みをつくる
SDGsの達成に向けて実践している具体的な取組
当クラブは、金沢市学童野球連盟南部地区の金沢伏見LC杯トーナメント戦を30年以上継続事業として行っています。次代を担う子どもたちが活躍できる環境づくりを目指しております。企業や学校などを訪問する献血活動も積極的に行っています。
IMAGINE KANAZAWA 2030 パートナーズでチャレンジしたいこと
今後は、新たな取り組みとして「古着deワクチン」への協力をスタートします。クラブメンバーだけでなく、学生を通じて周辺の学校にも協力をお願いする予定です。古着を捨てるのではなく誰かの役に立つように手放すことで、環境にもやさしく、雇用も創出され、さらにはポリオワクチンへの寄付にもつながります。