
自然、歴史、文化に立脚したまちづくりをすすめる
環境への負荷を少なくし資源循環型社会をつくる
次代を担う子供たちの可能性を引き出す環境をつくる
誰もが生涯にわたって学び活躍できる社会風土をつくる
文化や産業に革新的イノベーションが起きる仕組みをつくる
SDGsの達成に向けて実践している具体的な取組
令和3年度協働のまちづくりチャレンジ事業から、金沢市にて高校生を対象とした起業家教育を実施する。
かき氷の販売を通して高校生の発想力、起業家精神の向上をさせる。また、かき氷のシロップの開発も行い、金沢市をはじめとした石川県の農作物を使用したシロップを開発する。その際に使用するのは、石川県内の農家で廃棄される製品にならない農作物でフードロスにもつながると考える。
また、起業家教育を金沢市ですることで石川の高校生に起業を中心とした様々なことに挑戦することができる環境をつくりだす。
IMAGINE KANAZAWA 2030 パートナーズでチャレンジしたいこと
高校生の起業家精神(チャレンジ精神など)を高めるようなイベントを行っていきたい。ビジョンとしては高校生が様々なことに挑戦しながら成長できるプラットフォームを作り上げたい。