
自然、歴史、文化に立脚したまちづくりをすすめる
環境への負荷を少なくし資源循環型社会をつくる
次代を担う子供たちの可能性を引き出す環境をつくる
誰もが生涯にわたって学び活躍できる社会風土をつくる
文化や産業に革新的イノベーションが起きる仕組みをつくる
SDGsの達成に向けて実践している具体的な取組
「ジェンダー平等」を実現できれば、お互いを大切にする人間関係をつくり、みんなが「自分らしく」生きることが出来ると考えています。不平等は差別や暴力をつくり、人生の選択肢を狭めます。少女と女性のおかれている状況を知り、改善するための取り組みを進めています。
まずは、自分のからだやこころのことを大切にするための包括的性教育の研修会やワークショップなど学べる場づくりをしています。
2025年2月13日、3月30日に「大人の性教育研修会」3月30日に「女の子の思春期ワークショップ」を開催します。
IMAGINE KANAZAWA 2030 パートナーズでチャレンジしたいこと
ガールスカウトの活動の3つのポイント 1.自己開発(自ら考え行動する力) 2.人との交わり(コミュニケーション力) 3.自然とともに(いのちや自然の大切さを感じる力)を大切にし、関連団体の方々と連携して子供たちの参加できる、イベントを開催したい。すべての子供たちが選択肢を狭めず「自分らしく」育つ金沢にしましょう。