
自然、歴史、文化に立脚したまちづくりをすすめる
環境への負荷を少なくし資源循環型社会をつくる
次代を担う子供たちの可能性を引き出す環境をつくる
誰もが生涯にわたって学び活躍できる社会風土をつくる
文化や産業に革新的イノベーションが起きる仕組みをつくる
SDGsの達成に向けて実践している具体的な取組
弊社では子供向けのメディアを通じて、「質の高い教育をみんなに」というSDGsテーマに対して注力して取り組んでいます。
具体的には、子供向けのデジタル教材を無料配布したり、子供の教育を応援する情報発信を無償で行ったりすることで、多様な環境の子供たちに教育の機会を与える努力をしています。また、デジタルを通じた発信は、「陸の豊かさも守ろう」というテーマにもつながり、紙資源の節約を推進してゴールを目指します。さらに、社内では女性が働きやすい環境づくりを行い、在宅でも活躍できる環境整備や雰囲気づくりも積極的に行っています。
IMAGINE KANAZAWA 2030 パートナーズでチャレンジしたいこと
育児中の親御様や子供たちの支援になるような活動をしたいと考えています。具体的には、園や学校で利用できる無料のプリント教材の配布や、休校・不登校児が家でも取り組める学習教材を無料で配布するなど、教育に関する支援を進めたいと考えています。また、教育関連のパートナーと連携し、子供たちや子育て中の親御様の支援を積極的に行っていきたいと思っています。