IMAGINE KANAZAWA 2030 推進会議では、今年も『KANAZAWA SDGsフェスタ』を開催いたします!
市民のみなさまと金沢SDGsを推進するため、多くの方々がSDGsに触れる、感じる、そしてつながることを目的としたイベントです。
約30店舗が出展するSDGsマルシェ、映画上映会、パートナーズ会員の紹介ブースなどを用意しています!今年はテーマを「自然・生物多様性・庭園」とし、自然や緑を感じるツアーやワークショップも多数開催します!
おいしいもの、楽しいもの、わくわくするものから、「こんな暮らしをしてみたい」「私も何かできるかも」をIMAGINEしてください。
前日開催イベント(10/4)の「かなざわエコフェスタ2025」や期間中開催イベント(9/20~10/19)の「サイガワリバーサイドアクト」にもぜひお越しください!※詳細は本ページ下部へ

開催概要
〇日 時:令和7年10月5日(日) 10:00~16:00
〇場 所:金沢市第二本庁舎(エントランス、1階、 2階)
〇主 催:IMAGINE KANAZAWA 2030推進会議
〇問い合わせ先:金沢市企画調整課(076-220-2031)
内容
ツアー(申し込みフォームは現在準備中)
2025年より一般公開されている長町武家屋敷跡の「千田家庭園」→ふだんは公開されていない長町の「西家庭園」(いずれも大野庄用水を引き込んでいる)→加賀藩主前田家別邸の金谷御殿跡地でもある「尾山神社庭園」を巡ります。
【時 間】10:30~12:00/13:30~15:00
【参加費】1,000円 (定員10人程度/回) ※事前申込制
【ガイド】金沢市文化財保護課(書籍『金沢の庭園がつなぐ人と自然』付き)
尾山神社の庭園に棲む、さまざまな生き物を観察し、学びます。
【時 間】12:00~13:30
【参加費】500円 (定員10人程度) ※事前申込制
【ガイド】フアン・パストール・イヴァールス(UNU-IAS OUIK)
タテマチストリートに潜む樹齢500年の「多田家の樹齢500年の五葉松」→町家をお庭も残して改装して洋服や器の店としてオープンさせた「taine」→畑や庭を備えた改修町家・K邸→江戸末期の建物を改修した「金澤町家情報館」を巡ります。
【時 間】10:30~12:30
【参加費】1,000円 (定員10人程度/回) ※事前申込制
【ガイド】橋本浩司
橋本浩司(はしもとこうじ)
1970年生まれ。一級建築士。歴史的建造物修復士。京都工芸繊維大学工芸学部卒業。フィンランドのヘルシンキ工科大学留学、イタリアでの改修設計活動等を経て、2008年橋本建築造園設計設立。現在、金沢美大や金沢職人大学校でも教える。
勘太郎川と鞍月用水。そして失われた犀川の川筋。見える/見えない流れをたどりながら、竪町・幸町・菊川周辺エリアの町並みや建物群を、その基層から読み解き、歩きます。
【時 間】13:30~15:30
【参加費】1,000円 (定員10人程度/回、お土産付き) ※要予約
【ガイド】髙橋元貴、下坂裕美
髙橋元貴(たかはしげんき)
1986年生まれ。金沢工業大学建築学部建築デザイン学科准教授。専門は都市史。
都市および建築の歴史を、フィールドワークや絵地図史料、古文書の読解を通して研究。
下坂裕美(しもさかゆみ)
一級建築士。建築デザイン事務所川川代表。大学院で都市史を学び、沼地や島嶼について研究。清水建設設計部に勤めたのち、金沢に拠点を移し、町家改修などに携わる。
「身近なネイチャーに目を向けよう!」できる方はBIOMEという図鑑アプリを活用しながら、会場周辺を散策して自然観察をします。戻ってみんなで発見をシェアした後、自然がテーマの絵本を、みんなで楽しみましょう。子どもから大人までどなたでもどうぞ。
【時 間】:13:30~15:00
【参加費】:500円 (定員10人程度/回、こども無料、会場で使える絵本チケット付き) ※予約可
【ガイド&絵本朗読】:原田幸子(アナウンサー)
原田幸子(はらだゆきこ)
1973年生まれ。アナウンサー。早稲田大学人間科学部卒業後、福島テレビアナウンサーを経てフリーに。絵本専門士の資格も持つ。別名ネイチャー原田。昆虫好きの父や植物好きの母とともに、自然観察やBIOMEを楽しんでいる。
石に棕櫚の縄を縛って、結界となる関守石を作ります。結界はもちろん、オブジェにしても。※石の持参も可能ですが大きさによっては使えない可能性もございます。
【時 間】:10:15~12:00
【参加費】:1,000円 (定員10人) ※予約可
【講 師】:中田祐貴(兼六造園)
中田祐貴(なかたゆうき)
1980年金沢市生まれ。庭師・樹木医。(有)兼六造園代表取締役。金沢工業大学建築学科・金沢職人大学校(造園、修復専攻科)卒業。ランドスケープ設計を経て家業を継ぎ、作庭や維持管理・樹木治療にも携わる。
1Fフロア
庭や緑、水辺と生き物 Gardens & Biodiversity
庭などの緑、用水や川などの水辺、生き物、そして自然とつながる金澤町家。わたしたちのじまんのまち。
金沢の生き物クッキー・タヌキとツバメのベーグル・ツバメの巣キッシュ・ドリンクなど
コーヒー・コーヒー豆 from輪島
食べられる植物や野菜で作るスープ
量り売り selling by weight
無駄に買いすぎずに要る分だけ買います。容器も繰り返し使います。嬉しくて楽しい。(随時店舗情報の更新をしていきます!)
修理&創造的お直し REPAIR & CREATIVE REUSE
丹精して作られたものを直して大事に使い継ぎます。思い出の品が生まれ変わります。端材や余材を美しく作り替えて使います。
【時 間】10:00-13:00
【時 間】13:00-16:00
エプロンにお好きなポケットつけます
ゴミを減らす REDUSE
マイカップ、マイタッパーを習慣づけます。容器を考え直します。ゴミを減らす工夫をしてみます。
2Fフロア
IMAGINE KANAZAWA 2030 パートナーズ
【時 間】:10:30~11:45/12:30~13:45/14:00~15:15
【参加費】:500円 (高校生以下無料)
サイガワリバーサイドアクト開催!
サイガワリバーサイドアクトとは、犀川周辺(犀川大橋〜桜橋)を舞台に、市民やまちを訪れる人が気軽に集まれる“新しい憩いの場”をつくっていく社会実験イベントです!犀川の新しい過ごし方を、ぜひこの機会に体験してみませんか?
〇日 時:令和7年9月20日(土)~10月19日(日)
〇場 所:犀川河川敷 (犀川大橋-桜橋)、桜橋右岸下流河岸緑地
10月4日、かなざわエコフェスタ2025開催!
オリジナルビニール傘や金継ぎアクセサリーづくりなどのワークショップをはじめ、海洋プラスチックを使ったキーホルダーやペットボトル風鈴など、楽しく学べる体験が盛りだくさんです!ご興味のある方は、イベント詳細を確認の上、ぜひご参加ください!
〇日 時:令和7年10月4日(土) 10:00~15:00
〇場 所:金沢市第二本庁舎