2025.09.04

今年も「KANAZAWA SDGsフェスタ」を開催します!

市民のみなさまと金沢SDGsを推進するため、多くの方々がSDGsに触れる、感じる、そしてつながることを目的としたイベントです。約40店舗が出展するSDGsマルシェ、映画上映会、パートナーズ会員の紹介ブースなどを用意しています!
今年はテーマを「
自然・生物多様性・庭園」とし、自然や緑を感じるツアーやワークショップも多数開催します!

おいしいもの、楽しいもの、わくわくするものから、「こんな暮らしをしてみたい」「私も何かできるかも」をIMAGINEしてください。

開催概要

〇日 時:令和7年10月5日(日) 10:00~16:00
場 所:金沢市第二本庁舎(エントランス、1階、 2階)
主 催:IMAGINE KANAZAWA 2030推進会議
〇問い合わせ先:金沢市企画調整課(076-220-2031)

イベント

2025年より一般公開されている長町武家屋敷跡の「千田家庭園」→ふだんは公開されていない長町の「西氏庭園」(いずれも大野庄用水を引き込んでいる)→加賀藩主前田家別邸の金谷御殿跡地でもある「尾山神社庭園」を巡ります。

【時 間】10:30~12:00/13:30~15:00
【参加費】1,000円(書籍『金沢の庭園がつなぐ人と自然』付き) ※要予約
【定 員】10人程度/回
【参加申込】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScVV7WDDym26a71yYxGYV4I1JyvOBqGjd0eiNoQcAcY3GsoyQ/viewform
【ガイド】金沢市文化財保護課(書籍『金沢の庭園がつなぐ人と自然』付き)

可能な方はiNaturalistというアプリを活用しながら、尾山神社の庭園に棲む、さまざまな生き物を観察し、学びます。会場2階には、金沢市日本庭園の生物多様性に関するパネルを展示しています。

【時 間】12:00~13:30
【参加費】500円
【定 員】10人程度 ※要予約
【参加申込】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScVV7WDDym26a71yYxGYV4I1JyvOBqGjd0eiNoQcAcY3GsoyQ/viewform
【ガイド】フアン・パストール・イヴァールス(UNU-IAS OUIK)
フアン・パストール・イヴァールス
国連大学サステイナビリティ高等研究所いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット研究員。スペインのデニアから2009年に来日。建築設計博士(日本庭園)を取得。建築設計学・アーバニズム・景観生態学の観点から、「都市に自然を戻す」をテーマに調査研究している。

タテマチストリートに潜む樹齢500年の「多田家の樹齢500年の五葉松」→町家をお庭も残して改装して洋服や器の店としてオープンさせた「taine」→畑や庭を備えた改修町家・K邸→江戸末期の建物を改修した「金澤町家情報館」を巡ります。

【時 間】10:30~12:30     
【参加費】1,000円 
【定 員】10人程度 ※要予約
【参加申込】https://kanazawa-machiya.net/mj/now/
【ガイド】橋本浩司
橋本浩司(はしもとこうじ)
1970年生まれ。一級建築士。歴史的建造物修復士。京都工芸繊維大学工芸学部卒業。フィンランドのヘルシンキ工科大学留学、イタリアでの改修設計活動等を経て、2008年橋本建築造園設計設立。現在、金沢美大や金沢職人大学校でも教える。

勘太郎川と鞍月用水。そして失われた犀川の川筋。見える/見えない流れをたどりながら、竪町・幸町・菊川周辺エリアの町並みや建物群を、その基層から読み解き、歩きます。

【時 間】13:30~15:30 
【参加費】1,000円(お土産付き)
【定 員】10人程度 ※要予約
【参加申込】https://kanazawa-machiya.net/mj/now/
【ガイド】髙橋元貴、下坂裕美
髙橋元貴(たかはしげんき)
1986年生まれ。金沢工業大学建築学部建築デザイン学科准教授。専門は都市史。
都市および建築の歴史を、フィールドワークや絵地図史料、古文書の読解を通して研究。

下坂裕美(しもさかゆみ)
一級建築士。建築デザイン事務所川川代表。大学院で都市史を学び、沼地や島嶼について研究。清水建設設計部に勤めたのち、金沢に拠点を移し、町家改修などに携わる。

「身近なネイチャーに目を向けよう!」できる方はBIOMEという図鑑アプリを活用しながら、会場周辺を散策して自然観察をします。戻ってみんなで発見をシェアした後、自然がテーマの絵本を、みんなで楽しみましょう。子どもから大人までどなたでもどうぞ。

【時 間】13:30~15:00
【参加費】500円(高校生以下無料、会場で使える絵本チケット付き)
【定 員】10人程度/回、 ※予約可
【参加申込】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScVV7WDDym26a71yYxGYV4I1JyvOBqGjd0eiNoQcAcY3GsoyQ/viewform

【ガイド&絵本朗読】原田幸子(アナウンサー)

原田幸子(はらだゆきこ)
1973年生まれ。アナウンサー。早稲田大学人間科学部卒業後、福島テレビアナウンサーを経てフリーに。絵本専門士の資格も持つ。別名ネイチャー原田。昆虫好きの父や植物好きの母とともに、自然観察やBIOMEを楽しんでいる。

石に棕櫚の縄を縛って、結界となる関守石を作ります。結界はもちろん、オブジェにしても。※石の持参も可能ですが大きさによっては使えない可能性もございます。

【時 間】10:15~12:00
【参加費】1,000円
【定 員】10人程度 ※予約可
【参加申込】https://kanazawa-machiya.net/mj/now/
【講 師】中田祐貴(兼六造園)

中田祐貴(なかたゆうき)
1980年金沢市生まれ。庭師・樹木医。(有)兼六造園代表取締役。金沢工業大学建築学科・金沢職人大学校(造園、修復専攻科)卒業。ランドスケープ設計を経て家業を継ぎ、作庭や維持管理・樹木治療にも携わる。

1Fフロア

・HUG mitten WORKS(金沢の生き物クッキー・タヌキとツバメのベーグル・ツバメの巣キッシュ・ドリンクなど)
・Hosi bosi coffee(コーヒー・コーヒー豆 from輪島)
・eden(食べられる植物や野菜で作るスープ)

・中初商店(醤油など量り売り)
・高木糀商店(みそ・糀量り売り)
・農家と薬味 小作(薬味量り売り)
・per grocery(調味料・野菜・お米など)
・PHYTO soixante-deux(ハーブ量り売り・パーソナルブレンド)
・金澤ひとり(ヘアオイル・ボディオイル・入浴剤量り売り)
・家族野菜tsugutsugu(さつまいも量り売り)
・鍬掘レンコン松本(レンコン量り売り)
・うつろふ(野菜量り売り)
・旅する料理(スパイスやひよこ豆の量り売り、カゴbag)

・吉村洋傘店(傘の修理)
・名雪園代(器の金継ぎ受付)10:00-13:00
・うるしとき定池(器の金継ぎ受付)13:00-16:00
・knopue(ジュエリーのお直し)
・Hi,MY(洋服のリメイク受付・ワンポイント刺繍・bagなどの販売)
・Qure aromablend(ウッドディフューザーの販売) 
・すはらゆう子(はしっこけし絵付け体験)
・古道具harbor(家具の修理受付・古家具販売)
・準備中書店(古本・古絵本)
・陳列室(直して使えるもの・お箸など)
・有永浩太(使いきるガラス) 
・mogo closet(リメイクbag・端切れ販売)エプロンにお好きなポケットつけます
・moyu(着物や浴衣など和服のリメイク受付と販売)

・コンコント菓子店(脱脂粉乳を有効活用したスイーツ)
・平本奈央子(コンポストバッグ販売・ガーデンポットに種まき)
・杣径(お弁当)
・茶舎 觀壽(香ルお茶)
・ニワトコ(蓮の葉弁当)
・こびり(空き瓶詰めクッキーなど)
・金沢小町(焼菓子・タルト菓子)
・BISTRO YUIGA(焼菓子量り売り・ワイン)

2Fフロア

映画上映会 『FIVE SEASONS ガーデン・オブ・ピート・アウドルフ』

【時 間】10:30~11:45/12:30~13:45/14:00~15:15
【参加費】500円 (高校生以下無料)

・ウフフドーナチュ:「型くずれドーナツなどの販売」
・Take a step(子どもの自己決定能力を育む包括的性教育を金沢に)
・大和リース株式会社金沢支店(SDGsへの取り組み例紹介)
・株式会社ユーアート(不要な印刷用紙で作るメモ帳)
・清水建設株式会社(SDGs・グリーンインフラに関する展示など)
・株式会社ダンロップタイヤ(タイヤでSDGs!)

・コウハチロウ工房(木製品の展示)

・庭園動画

町家や用水のパネル展示

サイガワリバーサイドアクト開催!

サイガワリバーサイドアクトとは、犀川周辺(犀川大橋〜桜橋)を舞台に、市民やまちを訪れる人が気軽に集まれる“新しい憩いの場”をつくっていく社会実験イベントです!犀川の新しい過ごし方を、ぜひこの機会に体験してみませんか?

日 時:令和7年9月20日(土)~10月19日(日)
場 所:犀川河川敷 (犀川大橋-桜橋)、桜橋右岸下流河岸緑地

かなざわエコフェスタ2025開催!

オリジナルビニール傘や金継ぎアクセサリーづくりなどのワークショップをはじめ、海洋プラスチックを使ったキーホルダーやペットボトル風鈴など、楽しく学べる体験が盛りだくさんです!

〇日 時
:令和7年10月4日(土) 10:00~15:00
場 所:金沢市第二本庁舎

pagetotop