新型コロナウィルス感染症の感染拡大により、今私たちの行動は大きな制約を受けています。働き方に関していえば、3密を避けるためできるだけ出社を伴わないテレワークが求められています。
さて、そんなテレワーク。
「やってみたらこんなこと困ってるんだけど、、、」「社員はやりたいんだけどトップが、、、」「こんな制度もあったら、、、」など、様々な気づきを誰かと共有したくなってきた頃ではないでしょうか!?
そこでSDGsカフェ#11 ではコロナ緊急企画としてリモートワークの体験談や課題についての情報交換はもちろん、この急激な変化に対応していく中で見えてきたこと、そもそも働くってどういうこと?というところまで掘り下げて語りあってみたいと思います。
今回IMAGINEしていただくのは、コロナを機に4月から全社テレワークを導入した株式会社計画情報研究所の安江雪菜さん。テレワーク導入の課題や目指す組織のあり方についてお話していただきます。
そしてアイデアを提供してくださるのは、働き方最前線企業サイボウズの野水克也さん。テレワークだけじゃないサイボウズの先進的な働き方の事例やその背後にある哲学もご紹介いただきます。(リモートワークの実用的なアドバイスもいただけるかも!)
皆さん、奮ってご参加ください!