
自然、歴史、文化に立脚したまちづくりをすすめる
環境への負荷を少なくし資源循環型社会をつくる
次代を担う子供たちの可能性を引き出す環境をつくる
誰もが生涯にわたって学び活躍できる社会風土をつくる
文化や産業に革新的イノベーションが起きる仕組みをつくる
SDGsの達成に向けて実践している具体的な取組
移動映画館事業を通じて、(海外を含む)すべての子どもたちに映画体験を届けています。
北陸地方では、金沢を中心に映画上映や映画に関連したイベントの開催を行っています。
・金沢市街の町家で映画上映会『金沢町家シネマ』の開催
・オリジナルクレイアニメ『フィルとムー』を含む出張映画館
・フードロス関連イベント『石川0円キッチン』の開催
・映画好きの人たちと映画鑑賞に出かける『映画遠足』の開催
映画の力で、教育や地元文化の発展、また人々の交流を生み出すことで、SDGs達成に貢献すると考えています。
IMAGINE KANAZAWA 2030 パートナーズでチャレンジしたいこと
映画には、観る人の心に影響を及ぼしたり、人を巻き込む力があります。地域の社会課題とその社会課題に関する映画を紐づけて、その課題に取り組む人たちと一緒により大きなムーブメント起こしたり、映画を地域の学校教育に取り入れること(アニメ―テッドラーニング)で、映画x地域の新たなモデルを作りたいと思っています。