
自然、歴史、文化に立脚したまちづくりをすすめる
環境への負荷を少なくし資源循環型社会をつくる
次代を担う子供たちの可能性を引き出す環境をつくる
誰もが生涯にわたって学び活躍できる社会風土をつくる
文化や産業に革新的イノベーションが起きる仕組みをつくる
SDGsの達成に向けて実践している具体的な取組
弊社から近い小中学校の生徒さんへランドセルやカバンに貼る『光る安全ステッカー』を配布し、未来ある子供達の登下校中の安全保全に務めております。11、住み続けられる町づくりを、に微力ながら貢献させて頂いております。過去に西南部小学校や押野小学校へ寄贈させて頂きました。
弊社は建設業を営んでおります。そのためトラックや重機を動かします。それは、登下校中の子供達にとって危険因子です。我々も当然気をつけてますが、子供達の視認性があがるとよりお互いに安全を確保できるのではないか、と考えたのが取り組みの動機です。
IMAGINE KANAZAWA 2030 パートナーズでチャレンジしたいこと
弊社の理念は「水と空気をつうじ人々の命を後世へつなぐ」です。
CO2削減に貢献できるよう、今年はダンボールコンポストにチャレンジしたいと考えております。
社員の自宅からでる生ゴミを提供してもらい、堆肥作りをしてみたいと思っております。